MENU

創業100年を迎える青山紅谷は季節の移ろいを投影した和菓子づくりにこだわる

木型を用いてお菓子に形をうつしとることで季節ごとの作品が生まれる
その思いが伝わる木型の奥に作り手が見える象徴的な空間

木型を用いてお菓子に形をうつしとることで季節ごとの作品が生まれる
その思いが伝わる木型の奥に作り手が見える象徴的な空間

木型を用いてお菓子に形をうつしとることで季節ごとの作品が生まれる
その思いが伝わる木型の奥に作り手が見える象徴的な空間

木型の壁は伝統と技術を伝えるだけでなく
古いものをハイライトに紅谷の創作がいまも輝き続けている心理的共感を生むと考えた

木型の壁は伝統と技術を伝えるだけでなく
古いものをハイライトに紅谷の創作がいまも輝き続けている心理的共感を生むと考えた

木型の壁は伝統と技術を伝えるだけでなく
古いものをハイライトに紅谷の創作がいまも輝き続けている心理的共感を生むと考えた

和菓子の持つ繊細な色や形を最大限に魅せるため
敢えてダイレクトなライティングをせず
低反射ガラスと環境光の補足で和菓子そのものの輝きを表現した

和菓子の持つ繊細な色や形を最大限に魅せるため
敢えてダイレクトなライティングをせず
低反射ガラスと環境光の補足で和菓子そのものの輝きを表現した

和菓子の持つ繊細な色や形を最大限に魅せるため
敢えてダイレクトなライティングをせず
低反射ガラスと環境光の補足で和菓子そのものの輝きを表現した

場所

東京都港区南青山

タイプ

住まい+店舗/1F-2F:木造

敷地面積

131.35㎡(39.73坪)

延床面積

141.07㎡(42.67坪)
うち売場/34.92㎡(10.56坪)

スペック

2階LDK/北・西側道路/車1台
F3Rとのコラボレーション
YUTA KANEKO & FRAME
NPOまちづくり市民評議会