MENU

設計料について

総工事費の10%~17%を目安としていますが
近年の省エネ法対応義務化および告示15号の改正により
計画状況を伺ったのち、想定作業の量によって設計料を算定致します

設計料以外の
主な実費費用について

測量費/地盤調査費
審査機関への確認審査手数料
各種登記費用
地鎮祭等の祭事費用

ワークフロー

立体設計の技術導入や施工会社の新しい働き方改革に従って
近年の情勢に合ったワークフローに改訂しました

丁寧にPLANを描きます

●初回相談 (無料)

計画状況のお伺いし、FRAMEについて事例を交えながらご説明

●初回プレゼンテーション (提出時10万円)

簡単な現地・行政調査のうえ、
初回から立体設計にてグラフィック等を用いて
わかりやすくお伝えすることを心掛けています

≒3週間

お客様の思いがかたちに
なっているか立体イメージで共有

●設計・監理契約 (設計料の35%)

重要事項の説明と、スケジュールを確認します

●基本設計

いろいろなショールームをお客様と一緒伺い、サンプルを確認します
お客様のご希望を反映させて、全体像をつくります

≒4週間

つくる人たちに
見積りしてもらうための準備

●実施設計 (設計料の35%)

実施図(施工会社への説明書のようなもの)を作成します
新たな変更点や疑問点などを調整します
(途中から基本設計と並行して進みます)

≒1か月
(以前より短くなる)

つくる人たちにお仕事を依頼

●見積り~コスト調整と工事契約

必要に応じ施工会社をご紹介し、見積りを依頼します
コスト調整から工事のご契約に至るまでのサポートを致します

●確認申請手続きの代行
(実費:5~10万など)

提出後の計画変更はスケジュール延長が生じることがあります

≒1か月

デザイン以外の業務として
現場を完成までフォロー

●現場の工事監理 (設計料の30%)

適正な工事がなされているか私たちが監理します
基礎、外壁、屋根、サッシ、ドア、家具、設備、照明器具等をチェックします

≒7か月
(以前より長めになる)

建物の価値を維持する

●完成とその後のメンテナンス

完了検査後、建物がお客様に引き渡されます
竣工から1年後、2年後の施工会社の定期点検に立会います
その後の維持管理についてのフローも策定可能です(費用ご相談)

YUTA KANEKO & FRAME
NPOまちづくり市民評議会